
どうもダイナマです。
相手の言動によって流されてしまわないようにする方法を一つ伝えたい。
それは、
自分自身が感じたこと(気になるな、おかしいな、なんかひっかがるな)に対して無視をしないで
向き合い、調べ、深く考えること。自分なりに答えを出すことです。
私の身に起きた出来事を元に紹介します。
ネットワークビジネスの勧誘を受けました。
先日の話、友人からメッセージを貰いました。
知人「たぶん〇〇で一番お金持ちかもしれない人のミーティングが自宅であるんだけど、どう?」
私 「行きたいです!」
知人「今日、夜の八時頃から空いてる?」
私 「空いてますよ!」
はい。『お金持ち』というフレーズに見事一本釣りされちゃいました。
ミーティング?会場である、(お金持ちの方の)自宅まで移動しながら、
仕事の話、今の生活、将来のビジョン、夢、金銭的な話になったところで徐々にネットワークビジネスの話が入りだし(慣らされていくような感覚)これから会うお金持ちの方がすごいよ。っていう話をしました。
私は、過去3回ネットワークビジネスに勧誘され、あまり良い思い出がありません。
今回は、勧誘なので、相手の目的(ゴール)は、仲間にする、入会させること。
そしてお金持ちの方は27年間ネットワークビジネスをやってきている、
年収5000万以上(知人情報)あること
が前提で私が感じたことを書いていく。
青字は思ったことを。
赤字は気になり軽く調べたりしたことを。
細かいことを含めると、軽く20個以上出てきたので抜粋します。全部で7個。
@部屋が狭い。
6畳ぐらいのスペースに15人、最大で20人超え。イスがあるが、人数オーバーで立って聞く人もいたとかギューギュー詰めで息苦しい。
広い部屋があるだろうになぜ狭い部屋なのか。
ミーティング専用の部屋があるほど部屋数に余裕があるのか!いつもほぼ満席になるみたい!すごい!
わざと狭い部屋にして、収容人数を少なくして満員状態を作りやすくし、人気があると思わせるためか。
A部屋が狭いので、プレゼンターとの距離が近い。
私近いのキライ。
出来るだけ見やすい位置で見せたかったのかな。
ごく自然にパーソナルスペースに入れさせることにより、親近感を沸かせて親しみを持ちやすくするため?
Bプレゼンが始まる前に、知人が席を立ち、廊下で知人と誰かが打ち合わせをしている。
事前に情報を入れて、共感しやすい話題を出し、スムースに進行させるためかな。
イエスセットを活用して、肯定的な思考に変えるためか。
C商品のデモンストレーションをする。となって、周りがざわつく
基本的には、やらないらしく久しぶりにやる。「この人のデモが見れるなんてすごいことだ。」という話し声がする。
たまたま、運良くデモが見れたのかな。
ホーリン効果で特別感を出し、気分を良くさせるためか。
Dデモの仕方が良くない。
『分かりやすいように』と、本来の使い方と違う実験方法でデモンストレーションをする。
見やすい、分かりやすさを求めてやったのかな。
わざと本来の性能を発揮できないようにしたのか。
実際に使用する環境、条件に合わせないと比較実験の意味がないとおもうのだが…。
E高級品はいいよ。高いモノはいいよ。高級なサービスを受けるのはいいよ。などのアピールが多い。
皆で、楽しいことしようよ。旅行とか、ホテルのファーストクラスとか、飛行機のファーストクラスのサービスとか。いいよ。
高級なモノはいいよ。もっとお金使おうよ。
そのためにお金稼ごう。楽しいよ。みんなでネットワークビジネス頑張ろうよ。って話。
ほしいモノも買えて、快適に過ごせて、夢のあるすごくいい話だと思う。
私の高級志向なので、いいモノにお金を使うことは賛成です。
この話になることはネットワークビジネスでは多い。
朱に染まれば赤くなる。というやつ?
まぁ多くの人々がこれを求めるのでしょう。もれなく私も求めてます。
お金持ちの方でも多額のお金を持っていると思われるとデメリットばかりなので、出来るだけ目立たない格好をしている方もいらっしゃるので、
アピールするほど派手に暮らしているのもあまり良いとは思わないです。
ネットワークビジネスは、夢を売る仕事でもあると思うのでそこらへんは致し方ないのかな。とも思いますが。
F20人限定。築地の寿司職人を家に呼んで、ホームスシパーティ。
一人3000円、食べ放題。
わざわざ有名な築地から寿司職人に来ていただいての寿司、3000円で食べ放題。イイネ。
地名を付けるだけで高級感が増すマジック。勉強になります。
人気がある店なのか、評判が良い店なのか、悪い店なのか、今にも潰れそうな店なのか、全く分からない。
良いことは積極的に言うはずなので、言わないということは良くないと思ってしまうが…。
以上、7個の感じたことをまとめました。
ちょっとあまりよくないことが目立ってしまってますが、
深く知ることによって得れる情報が変わり、印象が全く違ったものになったかなと思います。
青字の方ならまだいい感じなんですが、
もし赤字の考え方でネットワークビジネスをしている方々が動いていたとすれば、ネットワークビジネスがこれほど心理学なども取り入れ、努力してやっとお客さんを獲得できるビジネスだということがよく分かると思う。まぁ実際はどうか分かんないですけどね。
一般的に仕事をする、プロフェッショナルになるということはそう簡単なものではないので、ネットワークビジネスも例外ではないということですよね。
社会では基本的に、自分に良いとこをできるだけアピールするものだと思います。
その数ある中から表面的な言動に惑わされずに裏にある隠された姿を知って、
いかに自分の求めているモノ、イメージと合った選択が出来るかが重要かと思います。
できるだけムダのないように行動ができるよう願っています。
ネットワークビジネスが悪いように感じる記事になってしまいましたが。
私自身はとても良いビジネスだと思っています。
ただ、自分のには合わないな。と感じているだけです。はい。
イイネ! 補足します! 修正するべし! 私はこう思うよ、感じるよ! 等々随時募集しています。
コメント欄、メッセージお送り頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
最後まで見て頂きありがとうございました。